SAT04 CREATIVE SPACE

メディア芸術作品、音楽制作、ゲーム開発(UE4)、アート、エンタメなどの創作に関する話題を扱うブログです

Cubase 9から直接「F1キー」で日本語マニュアルを開けるようにする

Cubase 9には、現時点でまだ日本語マニュアルがありません。なので、F1を押してもマニュアルが表示されません。ちと面倒くさいので、F1で表示されるようにしたいと思います。地味に作業効率アップです。 Cubase 8.5のマニュアルをダウンロード 9の日本語マニ…

YMCKの新譜「ファミリースウィング」のレコ発ライブに行ってきました

先日の日曜日2017年2月5日代官山UNITで開催された、新作アルバム『FAMILY SWING』のレコ発ライブに行ってきました。 FAMILY SWINGアーティスト: YMCK出版社/メーカー: not records発売日: 2017/01/18メディア: CDこの商品を含むブログを見るFAMILY SWING (生…

Omnisphere 2 アップデート2.3.2fがリリース

いつの間にやらOmnisphere 2の、バージョン2.3.2fアップデータがリリースされたようです。Spectrasonics社のメールで気が付きました。パッチノートは2017年1月19日の日付になってますね。

【UE4】Push Sound Mix ModifierとPop Sound Mix Modifierを使う

Uunreal Engine 4のSoundMixは、Push Sound Mix Modifier ノードと Pop Sound Mix Modifierを使うことでスタック(重ねがけ)させる事ができます。SoundMixの用途としては、色々考えられます。例えばメニュー画面用やポーズ画面中のSoundMixを作ったり、戦闘…

【Cubase 9】スナップポイントを変更して波形をビートに合わせる。リバース系素材を拍頭に合わせる。

Cubaseに波形をインポートすると、デフォルトだとスナップ位置がイベント開始位置になります。波形自体が拍に合ったものであればそのまま使えますが、そうでない場合タイミングを合わせるのが難しくなります。そこでオーディオのタイミングの基準となるスナ…

iLok 3の国内販売がスタート!宮地楽器、イシバシ楽器などで購入可能に

去年発表になったPACE Anti-PiracyのiLok3ですが、ようやく国内でも取扱を始める販売店が出てきました。宮地楽器やイシバシ楽器などで購入できます。Pace/iLok3【在庫あり】ジャンル: CD・DVD・楽器 > 楽器 > DTM・レコーディング・PA機器 > その他ショップ:…

【Cubase 9】サンプラートラックの機能をプリセットで把握しつつ使いみちを探る(2/2)

Cubase Pro 9で追加されたサンプラートラック機能を把握しつつ、どうやって使うのがいいか模索してみようという記事の続き。前回の記事ではMediaBayを使って、Cubase 9のサンプラートラックのプリセットを効率よくロードする方法を紹介しました。今回はプリ…

【Cubase 9】サンプラートラックの機能をプリセットで把握しつつ使いみちを探る(1/2)

Cubase Pro 9で追加したサンプラートラックですが、まずは機能を把握しつつ、どうやって使うのがいいかなってのを模索してみたいと思います。単純にKickなんかのオーディオファイルを読み込んで、今までペチペチとオーディオトラックに貼り付けていたのをMID…

Cubase Wishlist 2017

あったらいいな、こんなCubaseの機能。適時更新 標準の音色選択機能やブラウザーで、ソフトシンセのプリセットを変えれるようにしてほしい トラック名をソフトシンセの音色名に自動で変換できるように コマンド+Wで、プロジェクト閉じないようにするオプショ…

【reFX NEXUS2】サーチ機能を使って拡張音源も含めたカテゴライズをする

NEXUS2のような音色が多い音源というのは、カテゴライズが結構重要だったりします。使い慣れてくると自分の頭の中でインデックス化されていくのですが、最初からいきなりすべての音を覚えておくというのも難しいものです。ということで、今日はサーチ機能を…

【reFX NEXUS2】EXPANSIONSの追加(拡張音源のインポート)

reFXのソフトウェアシンセ「NEXUS2」を購入してすぐにやっておきたいフリーEXPANSIONSの追加。今回は「EXPANSIONS」こと、拡張音源の追加の方法を見ていきます。使用バージョンは2.7.4。

【reFX NEXUS2】外観を変える

reFXのソフトウェアシンセ「NEXUS2」の使い方、今回は「Skin」の変更ということで、外観を変えてみます。一瞬です。使用バージョンは2.7.4。

【reFX NEXUS2】Favorites(お気に入り)機能の活用

前回に引き続き、reFXのソフトウェアシンセ「NEXUS2」の使い方を勉強していこうかと。今回は「Favorites(お気に入り)」機能を使って音色選択を効率化していきたいと思います。使用バージョンは2.7.4。 前回記事はこちら↓ 【reFX NEXUS2】音色の切り替え方…

【reFX NEXUS2】音色の切り替え方法と、レーティングによる絞り込み

reFXのソフトウェアシンセ「NEXUS2」を触ってみようかと思います。これまた日本代理店もないので日本語マニュアルがないので、使い方を覚えるために適当に触っていこうかと。Nexus | reFXreFXのサンプリング素材「VENGEANCEシリーズ」は手垢が付くほど使い込…

【Spire基礎知識】セクション構成と音の流れを把握する。CPY&PST機能を使う。

Reveal Sound 「Spire」のセクション構造と、基本的な音の流れを把握しておきたいと思います。また、CPY&PSTを使ったセクション設定のコピーを試してみます。年末に今更ながらSpireを購入しました。結構人気でリリースされてから時間も経つのに国内代理店も…

【Cubase9】録音開始前にカウントを入れるプリカウントの設定

録音を開始する前にカウントしてからスタートさせる方法としてはプリカウント(PreCount)があります。先日プリロールの設定を調べるついでに紹介しましたが、私がやりたかったのはプリカウントでした!Cubse 7.5からCubase Pro 9へアップグレードしたので、ま…

【Cubase9】ボカキュー「VOCALOID Editor for Cubase」を使ってみる

どうやら既に「VOCALOID Editor for Cubase」(通称ボカキュー)はCubase 9での動作確認が済んでいるようだ。しかし、後から知ったけどどうやら私がインストールしてるのは「VOCALOID Editor for Cubase NEO」という一つ前の製品らしい……。最新は「VOCALOID4…

【Cubase 9】プリロールとポストロールの表示と設定

Cubase 8.5からプリロール (Pre-roll)とポストロール (Post-roll)の表示方法が変更になったようです。7.5から一気にCubsae Pro 9にバージョンアップしたので迷いました。

Cubase Pro 9を早速触ってみた感想など

早速触ってみた!といっても、既にもう5日も経ってるわけですが、この記事を書いたのが5日後で実際には翌日に触った感想です。個人の雑感ですのであしからず。今回は私はCubase 7.5から一気に9にしたので、Cubase 8をすっ飛ばしています。なので、Cubase 8や…

無償配布中なのでNoise Makersの「Siren」を試したけど色々使えそうな感じ

現在、無料配布中のNoise Makersの「Siren」。ダブ系の音楽で使用されるサイレンのような音を作ることができるという、ちょっと変わり種のソフトシンセで、VST、AU、AAXに対応。64bitにも対応していて、Cubase Pro 9(Mac)でも問題なく使用可能。

Cubase 9 への有償アップデート方法と無償アップデート期間、アクティベーション作業について

Cubase 9が発表されました。それに伴い、Cubase Pro 9 / Cubase Artist 9 / Cubase Elements 9 からのアップデートプログラムも更新されました。 Steinberg公式サイトから見つけにくいのでリンクを貼っておきます。 ちなみに、Macは「OS X El Capitan (10.11…

Steinberg Cubase Pro 9 まもなく正式発表が確定!動画も公開!

ここ数年、毎年12月最初の水曜日にCubaseのバージョンアップが発表になるのが恒例となっています。そして、例年通りであれば発表後にウェブストアからバージョンアップ版を購入できます。無償アップデートになるかどうかの分かれ目は、これまた例年通りであ…

物理モデリング・ベース音源「MODO BASS」を購入してみた

少し前から話題になっていたIK Multimedia のフィジカル・モデリング・ベース音源「MODO BASS」が正式にリリースになりました。フィジカルは日本語で言うと物理。サンプルベースの音源とは違って、楽器自体の構造やらパーツ、引き方などをパソコン内でシュミ…

【UE4】Sound Attenuationの設定項目と解説

ほとんど読まれないUE4 Audio記事ですが、Wwiseやら使っててUE4標準に戻ってくると、あれこのパラメータどこからどこの距離だっけ?とか忘れてしまうので備忘録的に書いておきたいと思います。 3Dゲームのサウンドを作る上で欠かせないのがAttenuationの設定…

【UE4】Sound Cueのパラメータを一覧して一括変更する方法

Unreal Engine 4のSoundまわりの情報が不足しがちなので、基本的なところも含めてメモ代わりに書いていこうかと思います。アーティスト向けです。ちなみにSoundCueだけでなくて、グラフィックを含め様々なアセットを同様の作業で一括変更することができます…

【UE4】一定時間毎に関数やカスタムイベントを呼び出すSet Timeノードの名称変更について

UE4を勉強するのにオススメの本『Unreal Engine 4で極めるゲーム開発』で、UE4のバージョンによって少し変わった部分などメモ代わりに書いています。Unreal Engine 4で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト作者: 湊和久,堀…

【UE4】OnDestroyedなどを、カスタムイベントにデリゲートする

UE4について勉強するのにオススメな本として、下記の書籍をオススメしています。しかし、18章でちょっと行き詰まって、ネットを調べてみるもこれといったものが見つからず。 と言う事で、メモ代わりに自分のやった事を書いておこうかと。正直、私もよくわか…

【UE4】距離に応じて音を切り替える「Crossfade by Distance」

Unreal Engine 4のSoundまわりの情報が不足しがちなので、基本的なところも含めてメモ代わりに書いていこうかと思います。アーティスト向けです。 これからUE4を勉強しよう、自分の職種のパートはわかるけど他はわからないという人は下記の書籍を超絶オスス…

【UE4】イントロ付きループBGMを実装する方法

Unreal Engine 4のオーディオ機能で、「え?そんな簡単な事もできないの?」ってのが一つあって、それがイントロ付きBGMの実装です。 で、結論から言うとUE4単体での実装では難しいです。今回紹介するのも決して万能な方法ではないので、ゲームによっては解…

【UE4】Sound CueのBranchで音を鳴らし分ける

Unreal Engine 4のSound Cueまわりの制御を見ていきます。Soundまわりの情報はどうしても少なくなりがちなので、適当に基本的なところも含めてメモ代わりに書いていこうかと思います。アーティスト向けです。UE4オススメ本 これからUE4を勉強しよう、自分の…