SAT04 CREATIVE SPACE

メディア芸術作品、音楽制作、ゲーム開発(UE4)、アート、エンタメなどの創作に関する話題を扱うブログです

【reFX NEXUS2】音色の切り替え方法と、レーティングによる絞り込み

f:id:nowshika:20170104141811j:plain
reFXのソフトウェアシンセ「NEXUS2」を触ってみようかと思います。これまた日本代理店もないので日本語マニュアルがないので、使い方を覚えるために適当に触っていこうかと。

Nexus | reFX

reFXのサンプリング素材「VENGEANCEシリーズ」は手垢が付くほど使い込んでいるので、同じメーカーのシンセとして期待しています。流行りの音が簡単にでるPCM系のプリセットシンセということで、ジャンル特化型Omnisphereみたいな感じでしょうか。

使用バージョンは2.7.4。

マニュアル

ウェブサイトにリファレンスManualがあります。検索すると、どこぞのサイトにもPDFがアップされてますけど自己責任で。
Nexus2 reference manual | reFX

サウンドの読み込みと切り替え

f:id:nowshika:20170104143044j:plain
中央のディスプレイを模したパネルの左上にある「library」を押すと、音色パッチ切替画面になります。

1.音色名をダブルクリック

「Preset」名をダブルクリックで音色を切り替えできます。これどっか設定でシングルクリックにできないのかな……。

2.PCキーボードの矢印キー

他にも、PCキーボードの上下(↑↓)矢印キーで選択して、右(→)矢印キーでロードする事もできます。音色を順にプレビューしていきたい時は矢印キーの方が早そうです。*1

3.音色名の左右矢印ボタン

音色の名称の矢印ボタンでも切り替えが可能です。この場合は切り替えた時点で音がロードされます。
f:id:nowshika:20170104173710j:plain

4.MIDIコントロールチェンジ

MIDI コントロール・チェンジ切り替えが可能です。CC#96とCC#97が使えます。プログラムチェンジじゃなくて、Data Inc/Decでやるって所が注意。

TIPS:黒帯で書かれている「category」や「preset」部分をクリックすると文字の大きさを3段階で切り替えできます。

音色のレーティング

音色にレーティングする事ができます。

f:id:nowshika:20170104144813j:plain
「library」表示の、右下にある「Info」のラベルを何回かクリックするとraringが表示されます。


f:id:nowshika:20170104145008j:plain
ただ、こうやってレーティングした音色を一覧表示させる方法がちょっと特殊です。

レーティングした音色を絞り込む(サーチ)

サーチに関してはマニュアルを読んで貰うと詳しく書いてありますが、ちょっとややこしい。

NEXUS2ではサーチ結果を一つのカテゴリーとして考えます。
NEXUS2 reference:searching

レーティングで検索

検索したいレーティングの★の最小数を「*(アスタリスク)」で入力します。例えば、「***」と入力すると、★が3つ以上あるプリセット音色のみが表示されます。

名前とレーティングで検索

検索したい名前と「*(アスタリスク)」をスペースで区切って入力します。例えば、「bass ***」と入力すると、名前に「bass」が付く、★3つ以上の音色のみが表示されます。

サーチ手順と例

f:id:nowshika:20170104153353j:plain
例えば、上記のようにレーティングしていったとします。


f:id:nowshika:20170104153458j:plain
次に、カテゴリー・リストのどこでもいいので右クリックすると、コンテキストメニューが表示されます。その中に「new 'search'」があるので選択します。


f:id:nowshika:20170104154711j:plain
★の数だけ「*(アスタリスク)を入力します。


f:id:nowshika:20170104154252j:plain
これで「★3」から「★5」までの音色がフィルタリングされた状態で表示されます。

と、まあこんな感じでNEXUS2のレーティング機能を活用することができますが、この音色よく使うな〜とか、何かの時に使えそうかもって時は「Favorites(お気に入り)」機能を使う方が良い気がします。

右下のアイコンをクリックするリアパネル表示

f:id:nowshika:20170104142751j:plain
右下の「reFX」のロゴマークをクリックすると、リアパネルが表示されます。ここでバージョンを確認したり、ちょっとしたコンフィグ設定ができます。

*1:サンプル系のシンセは読み込みに時間がかかるので、「選択」→「ロード」という二段階の手順を踏んでいるんでしょうけど、試聴していく段階だとやっぱり選択&自動ロードのオプションは欲しいものです。